甲状腺の病気について

甲状腺とは

甲状腺の病気についてのイメージ画像

甲状腺は首の真ん中、のど仏のすぐ下にあります。大きさは4~5cm、重さは15~20gほどの小さな臓器です。 蝶が羽を広げたような形をしており、気管に張り付いています。 生きていくのにとても大切なホルモンを作り、分泌している臓器です。甲状腺ホルモンに異常があると、全身に様々な辛い症状が現れ、「常に調子が悪い状態」になります。甲状腺の病気は、どこが悪いのか判らず専門医でないと判断しかねることもある病気です。特に甲状腺機能低下症は30~40歳代の女性に好発することから「初期の更年期障害」と間違って診断されてしまい、発見が遅れがちになることも少なくありません。

甲状腺の検査

甲状腺の検査は、「血液検査」と、「超音波検査」の二つが中心になります。 「血液検査」では、甲状腺ホルモンの量や特殊な抗体の存在を調べます。(TSH、FT3、Ft、抗サイログロブリン抗体(TgAb)、抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体(TPOAb)など) 「超音波検査」では、甲状腺の形・大きさや、結節の有無などを調べます。下記症状に悩まれている方や、健康診断等で甲状腺腫大を指摘された方は、内分泌代謝科専門医が在籍する当院にご相談ください。

甲状腺に異常がある時の症状

  • 疲れやすい
  • 脈が早い(頻脈)
  • 体重減少
  • 体重増加
  • 手足がふるえる(振戦)
  • 発汗増加、暑がり
  • 眼球が出てくる
  • 無気力、活気がない
  • 浮腫み(眼、顔、全身)
  • 寒がり
  • 動作がにぶい
  • 眠たい

甲状腺の病気

甲状腺の病気は、大きく2つに分類されます。

甲状腺機能亢進症

甲状腺機能亢進症は、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されてしまう病気です。代表的な疾患がバセドウ病です。バセドウ病は自己免疫疾患のひとつで、1000人中2~6人いると言われており、女性患者が男性患者より5倍と多いのも特徴としてあげられます。

甲状腺機能亢進症の症状

  • 疲れやすい
  • 脈が早い(頻脈)
  • 体重減少
  • 手足がふるえる(振戦)
  • 発汗増加、暑がり
  • 眼球が出てくる

甲状腺機能亢進症の治療

抗甲状腺剤を投与します。
ただし、甲状腺機能が正常化してから早期の治癒を希望する方、副作用で内服ができない方、甲状腺腫が特に大きな方などは、総合病院あるいは甲状腺専門病院へご紹介いたします。

甲状腺機能低下症

甲状腺機能低下症は、甲状腺の働きが低下し、甲状腺ホルモンが不足してしまう病気です。甲状腺機能低下症は、甲状腺機能亢進症とは正反対に、新陳代謝が低下し、老けていくような症状がみられます。全てに無気力で、頭の働きが鈍くなり、忘れっぽくなります。時に、認知症の原因の1つにもなります。代表的な疾患が、橋本病(←ページ内リンクはってください。)です。

甲状腺機能低下症の症状

  • 疲れやすい
  • 無気力、活気がない
  • 浮腫み(眼、顔、全身)
  • 寒がり
  • 体重増加
  • 動作がにぶい
  • 眠たい

甲状腺機能低下症の治療

甲状腺ホルモンの補充療法を行います。
定期的に血液検査を行い、内服薬の投与量の調整をおこないます。

(参考) 橋本病とはどんな病気?

橋本病とは甲状腺に慢性の炎症が起きている病気であり、慢性甲状腺炎ともいいます。この病名は、世界で初めてこの疾患についての報告を行った医学者橋本策(はかる)博士のお名前に由来しています。炎症の程度が軽度(約70%の方)であれば甲状腺機能は正常ですが、炎症が進行すると甲状腺機能が低下します。

橋本病の症状

  • 首の腫れ(硬い、痛みはない)
  • のどの違和感
  • 疲れやすい
  • 気力の低下
  • 食べていないのに体重が増える
  • 浮腫み
  • 寒気
  • 心拍数の低下

橋本病の原因

橋本病の原因は、自己免疫の異常です。自分を守るための免疫が、本来であれば反応しないはずである自らの甲状腺に異常に反応してしまうことで橋本病を発症するとされています。しかし、自己免疫の異常がどのようなきっかけで起こるのかについては、いまだに明らかになっていません。主に遺伝的な要因と環境的な要因が挙げられています。出産などの大きなストレスが影響する場合もあります。

橋本病の検査と診断

橋本病の診断は、甲状腺の触診、血液検査、および超音波検査によって行います。触診では医師が頸部の甲状腺を触って「腫れ」を判断します。血液検査では甲状腺刺激ホルモン(TSH)、fT3、fT4、自己抗体である抗サイログロブリン抗体(TgAb)、抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体(TPOAb)などを測定し、甲状腺ホルモンバランスの乱れがあるか、甲状腺の自己免疫の異常があるかどうかを判断します。超音波検査では甲状腺の腫れの有無、内部の確認(性状、腫瘍の有無)を行います。

橋本病の治療方法

橋本病の治療法は、甲状腺機能の状態によって判断します。甲状腺が腫れていても甲状腺ホルモン値が正常であれば治療の必要はありませんので、半年に1回の血液検査を行い経過観察を続けます。甲状腺機能が低下している場合は、必要な量のホルモンを薬として内服するホルモン補充療法を行います。内服薬の投与量は、血液検査で甲状腺ホルモンバランスを確認しながら、2~3ヶ月程度の間隔で調節します。

診療内容
内科、健康診断、予防接種、訪問診療
住所
〒164-0001
東京都中野区中野 5-64-5
中野サンピオーネビル 7階
電話番号
03-5942-7753
最寄駅
JR中央線・総武線、東京メトロ東西線 中野駅
診療時間 日・祝
9:00~13:00
14:00~18:00

休診日…土曜・日曜・祝日
受付終了時間…午前の部12:30/午後の部17:30

在宅診療部
〒164-0003
東京都中野区東中野4-19-8
フォーカルビル2 5階
03-5937-4705
e